ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

別ウィンドウで開きます

障害者のマーク

更新日:2016年12月19日

各種のマークについてご案内します。

 障害者に配慮した施設であることや、聴覚障害、内部機能障害のような見かけでは分からない障害が有ることを示すマークが、国際機関や各団体によって作られています。
 それぞれのマークの意味を正しく理解し、街でこれらのマークを見かけた際には思いやりをもって行動しましょう。

障害者のための国際シンボルマーク

障害者のための国際シンボルマーク

 障害をもつ人々が容易に利用できる建物、施設であることを明確に示す世界共通のシンボルマークとして、1969年に国際リハビリテーション協会により採択されました。デザインは車椅子が元になっていますが、全ての障害者を対象としています。
 このマークを個人の車に表示することは本来の趣旨と異なっていますが、一般的には障害者が乗っているという意味で利用されています。ただし、駐車禁止を免れる、若しくは障害者専用駐車場に止めるための証明としての効力はありませんので、御理解の上使用してください。

身体障害者標識(障害者マーク)

身体障害者標識

 このマークは道路交通法に定められているマークで、肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が車を運転する場合、このマークを車の前後に付けるように努めることになっています。
 一般の運転者は、このマークを付けた車に対して幅寄せや割り込みをすることは禁止されてます。

 問い合わせ先  各警察署交通課

聴覚障害者シンボルマーク

聴覚障害者シンボルマーク

 聴覚障害者の方は見かけでは分かりにくいため、耳が不自由であるということを自己表示するために考え出されたマークです。
 話をするときにこのマークを提示してゆっくり話すことや手話、筆談を求めたり、各種の申請書類や預金通帳、診察券などにこのマークのシールを貼り、呼び出しの時に配慮を求める場合などに使用されています。
 また、各種窓口ではこのマークを表示し、聴覚障害者とのコミュニケーションに配慮した応対をするよう努めています。

視覚障害者のための国際シンボルマーク

視覚障害者のマーク

 このマークは、視覚障害を示す全世界共通のシンボルマークです。世界盲人連合において定められたもので、手紙や雑誌の冒頭部分、または、歩行用にも自由に使用できるとされています。また、横断歩道でこのマークが付いた歩行者用信号ボタンがある信号機は、視覚障害者が安全に渡れるように歩行者用の信号時間が長めに調整されています。

オストメイトマーク

オストメイトマーク

 人工肛門や人工膀胱を使用している方(オストメイト)を示すシンボルマークで、「オストメイト対応トイレ」があることを示すために多く用いられています。トイレの入り口、施設内の案内誘導プレートなどに表示されています。
 なお、オストメイト対応トイレとは、排泄物の処理、ストマ周辺の皮膚や装具の洗浄などが容易に出来るように整備されたトイレです。

ハートプラスマーク

ハートプラスマーク

 身体の内部(心臓、呼吸器、腎臓、膀胱、直腸、小腸、免疫)に障害があっても外見からは分かりづらく、社会的な理解が十分でないために様々な誤解を受けることがあります。このマークを着用されている方を見かけた場合は、携帯電話の使用を控えたり、公共交通機関での優先席の利用や、席を譲るなどの配慮が必要です。

ほじょ犬マーク

ほじょ犬のマーク

 このマークは、身体障害者補助犬を啓発するためのものです。身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬のことを言います。
 「身体障害者補助犬法」が施行され、現在では公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設でも身体障害者補助犬が同伴できるようになりました。補助犬を受け入れる店舗や施設の入り口などに貼られています。補助犬は決してペットではありません。身体の不自由な方の身体の一部として働いており、社会のマナーもきちんと訓練され、衛生面でも管理されています。
 このマークや補助犬を連れている方を見かけた場合は、ご理解、ご協力をお願いします。

お問い合わせ

愛西市役所 保険福祉部 社会福祉課
電話: 0567-55-7115
ファックス: 0567-26-5515

お問い合わせ

愛西市役所 保険福祉部 社会福祉課

[電話]
0567-55-7115

[ファックス]
0567-26-5515

お問い合わせフォーム