ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

別ウィンドウで開きます

市外の方が愛西市での接種を希望する場合

更新日:2023年3月29日

住所地外接種について

接種は原則、住民票所在地の市町村で接種を行っていただきます。

しかし、やむを得ない事情で住民票所在地では接種を受けることができない場合は、住民票所在地以外で接種(以下「住所地外接種」)を受けることができます。

前回接種の際、「住所地外接種届」を提出されたことがある方についても、接種ごとに再度届出が必要となります。

また、小児用(5歳以上11歳以下)及び乳幼児(生後6か月以上4歳以下)接種で住所地外接種をする場合においても届出が必要となります。

住所地外接種届の提出を省略できる方

  • 入院・入所者
  • 通所による介護サービス事業者等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
  • 基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合
  • コミュニケーションに支援を要する外国人や障害者等がかかりつけ医の下で接種する場合
  • 市区町村外の医療機関から往診により在宅で接種を受ける場合
  • 勾留又は留置されている者、受刑者
  • 国又は都道府県等が設置する「大規模接種会場」で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住している者に限る)
  • 職域接種を受ける場合

住所地外接種届の提出が必要な方

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者  等


※提出していただいた内容を基に、住所地外接種届出済証の発行の可否を判断します。提出いただいた場合でも発行できないことがあります。

申請方法

郵送

郵送での住所地外接種を希望する方は、以下の必要書類をそろえて、申請してください。


【必要書類】

・住所地外接種届

・住民票所在地より発行された接種券の写し

・84円切手を貼った返信用封筒

申請内容を確認後、郵送にて「住所地外接種届出済証」を送付します。

【送付先】

〒496-0907 愛西市稲葉町米野225番地1 愛西市新型コロナウイルスワクチン接種推進室 宛


申請後、郵送するまでに1週間程度要することもございますので、希望者はお早めに届け出をお願いいたします。

窓口

窓口での住所地外接種を希望する方は、以下の必要書類をそろえて、申請してください。


【必要書類】

・住所地外接種届

・住民票所在地より発行された接種券の写し

申請内容を確認後、郵送にて「住所地外接種届出済証」を送付します。

【受付窓口】

佐屋保健センター1階窓口、佐織支所、八開支所、立田支所

【申請受付時間】

 平日 8時30分から17時15分まで


申請後、郵送するまでに1週間程度要することもございますので、希望者はお早めに届け出をお願いいたします。

お問い合わせ

愛西市役所 健康子ども部 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(健康推進課内)
愛西市の組織

お問い合わせ

愛西市役所 健康子ども部 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(健康推進課内)

お問い合わせフォーム