ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

別ウィンドウで開きます

乳幼児用(生後6ケ月以上4歳以下の方)ワクチンの接種について(概要)

更新日:2023年8月29日

乳幼児用(生後6ケ月以上4歳以下の方)ワクチンの接種について

乳幼児用(生後6ケ月以上4歳以下の方)の新型コロナワクチンの接種の実施について、国から方針が示されました。

本市も、国の方針に基づき順次接種を実施します。詳細な情報につきましては、今後、ホームページや広報等でもお伝えします。


※情報は、国の政策次第で随時変更になることがございます。最新情報は、こちらで更新をいたします。

接種が受けられる時期

接種を行う期間は、令和4年10月24日から令和6年3月31日までです。


対象者

生後6ケ月以上4歳以下の方


※接種券ではなく、お知らせの案内通知が届きます。希望される方は必ず接種券の申請が必要となりますので、当ページより申請方法を確認の上申請してください。


使用できるワクチン・接種回数・間隔

ファイザー社の乳幼児用ワクチンを使用し、合計3回接種します。

※5歳以上の接種と異なり、3回目は追加接種ではありません。3回目までの接種を受けることで初回接種が完了となります。

※1回目に乳幼児用ワクチンを接種された方が2回目接種時に5歳に到達している場合であっても、2回目は乳幼児用ワクチンを接種することとなります。3回目に関しても同様です。


1回目接種から原則20日の間隔をおいて2回目接種を受け、2回目接種日から55日以上の間隔をおいて3回目接種を受けます。

※1回目からの間隔が20日を超えた場合又は2回目からの間隔が55日を超えた場合はできるだけ速やかに2回目又は3回目の接種を受けていただくことをお勧めします。


【他のワクチンとの接種間隔】

・前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。なお、インフルエンザワクチンについては、13日以上の間隔をあけずに接種を受けることができます。同日に接種を受けることも可能です。


ワクチン接種の費用

ワクチン接種の費用は無料です。

予約金などは一切かかりません。

ワクチン接種に関して、金銭を騙し取ろうとする詐欺などの不審な電話にはご注意ください。

接種を受ける際の同意

接種は強制ではなく、同意がある場合に限り行われます。予防接種についてのお知らせや感染症予防の効果と副反応など国が提供する接種に関する情報などを参考に、有効性と安全性について理解した上で、ワクチンを接種するかご検討ください。

16歳未満の方は、原則保護者の同伴予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種をすることはできません。

お知らせの送付について

乳幼児用ワクチンの対象の方に関しては、令和4年10月19日より「乳幼児(生後6ケ月から4歳まで)の新型コロナワクチン接種のお知らせ」を送付しております。

乳幼児用ワクチン接種をご希望の方はお知らせに記載の方法で申請していただき、接種券が届きましたら接種の予約をしてください。必ず申請が必要です。

※お知らせが届いていない対象の方につきましても、申請をしていただくことで接種券を受け取ることができます。ただし、生後6ケ月に到達していない方は除きます。

お知らせの発送時期

平成29年11月12日から令和4年6月30日までに生まれた方

令和4年10月19日お知らせを発送しました。

令和4年6月30日以降に生まれた方

生後6ケ月を迎える日の前後にお知らせを送付します。


お知らせは接種券ではありません。

接種を希望される方は以下のいずれかの方法で申請してください。

申請方法

1 インターネットで申請

 あいち電子申請・届出システム(別ウインドウで開く)から申請してください。


2 窓口で申請

佐屋保健センター1階窓口、佐織支所、八開支所、立田支所にて受付をしております。

・ 申請受付時間 平日 8時30分から17時15分まで

 

3 郵送で申請

 【送付先】〒496-0907 愛西市稲葉町米野225-1 愛西市コロナウイルスワクチン接種推進室 宛

  • 申請書を受理した日から10営業日程度で、被接種者の住民票上の住所へ発送します。
  • 郵便局が土日祝の発送を行わなくなったため、お急ぎの方は早めの申請をお願いいたします。

接種券について

乳幼児接種は合計3回の接種で、初回接種が完了しますので、申請をいただいた方には3枚の接種券を一括して発送しております。万一接種券を紛失された場合は、こちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。

5歳の誕生日を迎えられた方

5歳のお誕生日を迎えられる方への接種券の発送につきましては、お誕生日を迎えられた方から随時発送しております。

乳幼児用ワクチン接種を希望された方へは、5歳のお誕生日を迎えた際には再度接種券を発送いたしませんので、ご注意ください。

接種場所、予約方法について

乳幼児用ワクチンに関するQ&A

Q.1回目乳幼児用ワクチンを接種しましたが、2回目を接種する前に5歳になった場合はどうなりますか。

A. 2回目及び3回目も乳幼児用ワクチンを接種することとなります。


Q. 2回目、3回目の接種は、どのように予約すればよいですか。

A. 2回目接種は、1回目接種日より原則20日経過以降接種券に同封の「愛西市からのお知らせ」表面に記入してある指定医療機関のそれぞれの方法で予約をしていただくこととなります。

例)1回目接種日が令和4年11月7日の場合、2回目は11月28日(3週間後の同じ曜日)から接種可能となります。

  3回目接種は、2回目接種日より55日経過以降に表面に記入してある指定医療機関のそれぞれの方法で予約をしていただこととなります。

例)2回目接種日が11月28日の場合、3回目は令和5年1月23日(3週間後の同じ曜日)から接種可能となります。

2・3回目接種の予約は、接種を希望する日の約10日前から可能となります。

※予約方法で直接電話予約となっている医療機関は、対応が異なる場合があります。

ワクチン接種の効果や副反応等の症状に関する問い合わせ先

乳幼児用のワクチン接種に関してのQ&Aを厚生労働省が公開しています。

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/infant/


愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口

☎052-954-6272  9:00から17:30まで(平日のみ)

【夜間・休日相談窓口】

☎052-526-5887 17:30から翌9:00まで(平日)、土日祝日は24時間体制

お問い合わせ

愛西市役所 健康子ども部 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(健康推進課内)

お問い合わせ

愛西市役所 健康子ども部 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(健康推進課内)

お問い合わせフォーム