ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

別ウィンドウで開きます

令和5年度秋開始接種について(概要)

更新日:2023年9月15日

令和5年度秋開始接種について(概要)

接種が受けられる時期

令和5年9月20日(水)から令和6年3月31日(日)まで

対象者

生後6か月以上で、初回接種(生後6か月~4歳は3回、5歳以上は2回)を完了し、前回の接種から3か月以上経過した方。

使用できるワクチン

オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

ワクチン接種の費用

ワクチン接種は無料です。

予約金などは一切かかりません。

ワクチン接種に関して、金銭を騙し取ろうとする詐欺などの不審な電話にはご注意ください。

接種場所、予約方法について

市内個別接種指定医療機関への予約は、9月11日以降開始となります。

接種券が届き次第、ご予約ください。(コールセンターでは受付しません。)


市内個別接種指定医療機関は下記のとおりです。

・電話のかけ間違いにご注意ください。番号をお確かめのうえ、おかけください。

・乳幼児(生後6か月~4歳)、小児(5~11歳)の方は、備考欄に記載のある医療機関でのみ接種できます。


愛西市個別接種指定医療機関一覧
愛西市国民健康保険八開診療所(江西町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 37-0351
接種予約受付時間 月曜・火曜・木曜・金曜
午前9時から正午まで、午後4時30分から6時まで
水・土曜
午前9時から正午まで
加藤クリニック(草平町)
予約方法、電話番号 予約システム、窓口、電話 22-3000
接種予約受付時間 月曜・火曜・木曜・金曜
午前10時30分から正午まで、午後5時から6時30分まで
水・土曜
午前10時30分から正午まで
予約システム こちらをクリック(別ウインドウで開く)
まえだこどもクリニック(勝幡町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 22-1211
接種予約受付時間 月曜・火曜・木曜・金曜
午前10時から正午まで、午後3時から6時まで
水・土曜
午前10時から正午まで
備考 乳幼児(生後6か月~4歳)、小児(5~11歳)接種可
服部内科診療所(古瀬町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 25-5555
接種予約受付時間 月曜・火曜・木曜・金曜
午前8時15分から11時30分まで、午後4時から6時30分まで
水・土曜
午前8時15分から11時30分まで
山田ファミリークリニック(日置町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 22-3323
接種予約受付時間 月曜・火曜・水曜・金曜
午前9時から11時30分まで、午後4時から6時まで
土曜
午前8時15分から11時30分まで
角鹿医院(須依町)
予約方法、電話番号 電話のみ 080-9114-6403(専用ダイヤル)
接種予約受付時間 月曜・火曜・水曜・金曜
午前9時から11時50分まで、午後4時から6時50分まで
土曜
午前9時から11時50分まで
備考 愛西市中央図書館駐車場をご利用ください。
マコト整形外科(北一色町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 25-7733
接種予約受付時間 月曜・火曜・木曜・金曜
午前9時から正午まで、午後4時から6時30分まで
水・土曜
午前9時から正午まで
ひとみ眼科(西保町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 050-3395-6896(専用ダイヤル)
接種予約受付時間 月曜から金曜まで
午前8時30分から12時30分まで、午後2時30分から6時まで
土曜
午前8時30分から12時30分まで
羽賀糖尿病内科整形外科(西保町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 28-7700
接種予約受付時間 月曜・火曜・水曜・金曜
午前9時から正午まで、午後3時30分から6時まで
土曜
午前9時から正午まで
加賀医院(大井町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 31-0036
接種予約受付時間 月曜・火曜・木曜・金曜
午前9時から11時30分まで、午後5時から7時まで
土曜
午前9時から11時30分まで
山本ウィメンズクリニック(大野町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 33-1177
接種予約受付時間 月曜・木曜・金曜
午前9時から正午まで、午後4時から6時30分まで
火曜・土曜
午前9時から正午まで
おづクリニック(小津町)
予約方法、電話番号 予約システム、窓口
接種予約受付時間 月曜・火曜・水曜・金曜
午前9時から11時まで、午後4時から6時まで
土曜
午前9時から11時まで
予約システム こちらをクリック(別ウインドウで開く)
谷本医院(戸倉町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 28-9888
接種予約受付時間 月曜・火曜・水曜・金曜
午前8時30分から11時30分まで、午後3時30分から6時30分まで
土曜
午前8時30分から11時30分まで
備考 乳幼児(生後6か月~4歳)、小児(5~11歳)接種可
いくた整形外科クリニック(内佐屋町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 25-9911
接種予約受付時間 月曜・火曜・水曜・金曜
午前9時から11時30分まで、午後4時から6時30分まで
木曜・土曜
午前9時から11時30分まで
後藤クリニック(南河田町)
予約方法、電話番号 窓口のみ
接種予約受付時間 月曜・火曜・木曜・金曜
午前9時から11時30分まで、午後4時から6時30分まで
土曜
午前9時から11時30分まで
とみよしこどもクリニック(善太新田町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 33-0015
接種予約受付時間 月曜・火曜・木曜・金曜
午前9時30分から11時まで、午後3時30分から4時30分まで
土曜
午前9時30分から11時まで
備考 接種対象者:生後6か月から中学生まで
リハビリ・整形外科385クリニック(大野町)
予約方法、電話番号 窓口、電話 69-8150
接種予約受付時間 月曜から金曜まで
午後1時から5時まで
井口内科クリニック(北一色町)
予約方法、電話番号 電話のみ 070-8390-2353(専用ダイヤル)
接種予約受付時間 月曜・水曜・金曜
午前9時から12時まで、午後4時30分から7時まで
火曜・土曜
午前9時から12時まで
備考 接種日:10月26日(木)・12月7日(木)の午前のみ

接種を受ける際の同意

接種は強制ではなく、同意がある場合に限り行われます。予防接種についてのお知らせや感染症予防の効果と副反応など国が提供する接種に関する情報などを参考に、有効性と安全性について理解した上で、ワクチンを接種するかご検討ください。

16歳未満の方は、原則保護者の同伴予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種をすることはできません。

接種券について

接種を受ける際には、引き続き市が発行した接種券が必ず必要となります。

令和4年秋開始接種および令和5年春開始接種の期間中に愛西市の接種券で追加接種し、前回接種から3か月経過している5歳以上の方へ、9月中旬より順次接種券を発送します。

愛西市の発行した未使用の接種券(最終接種記録が正しいもの)が手元にある方は、令和5年秋開始接種でも使用可能です。

使用できる接種券を紛失された、または届かない(転入含む)方は、発行申請が必要です。

申請方法

1.インターネットで申請

  あいち電子申請・届出システム(別ウインドウで開く)から申請してください。

 『新型コロナワクチン接種券発行・送付先変更申請』を選択してください。

  ※送付先変更も可能です。


2.窓口で申請

  佐屋保健センター1階窓口、佐織支所、八開支所、立田支所にて受付します。

  ・申請受付時間 平日 8時30分から17時15分まで


3.郵送で申請

  【送付先】

   〒496-0907 愛西市稲葉町米野225番地1 

    新型コロナウイルスワクチン接種推進室 宛

  ・申請書を受理した日から10営業日程度で、被接種者の住民票上の住所へ発送します。

  ・郵便局が土日祝の発送を行わなくなったため、お急ぎの方は早めの申請をお願いします。

【申請における注意点】

(注)送付先変更をご希望の方は申請書に送付先住所をご記入ください。

   その際、送付先変更の根拠となる資料(施設名簿・はがきなどの郵便物)の提示(添付)

   をお願いします。

(注)申請者と被接種者が異なる場合、申請者の身分証明ができるもの(運転免許証・

   マイナンバーカード等)の提示(添付)をお願いします。

(注)窓口での受け取りを希望される場合は、受け渡しの際に申請者の本人確認をします。

   ご了承ください。

申請書様式

相談窓口

愛西市新型コロナワクチン接種推進室 コールセンター

愛西市稲葉町米野225番地1 佐屋保健センター内

電話番号:0120-890-034(平日午前9時から午後4時まで)

お問い合わせ

愛西市役所 健康子ども部 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(健康推進課内)

お問い合わせ

愛西市役所 健康子ども部 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(健康推進課内)

お問い合わせフォーム