平成28年1月から市役所窓口では次のような手続きをするときにマイナンバー(個人番号・法人番号)が必要です。
- 更新日:2015年12月11日
担当課 | 手続き |
---|---|
児童福祉課 | 助産施設・母子生活支援施設入所関係事務、児童扶養手当関係事務、 ひとり親家庭等日常生活支援事業関係事務、自立支援給付費等関係事務、 特別児童扶養手当関係事務、児童手当関係事務、子ども・子育て支援関係事務 |
高齢福祉課 | 介護保険関係事務 |
社会福祉課 | 障害児通所給付費関係事務、身体障害者手帳関係事務、身体障害者福祉サービス 関係事務、生活保護関係事務、戦傷病者戦没者関係事務、知的障害者福祉サービス 関係事務、障害児福祉・特別障害者手当関係事務、中国残留邦人等関係事務、障害者 の日常生活関係事務、障害者の社会生活支援関係事務、障害者の地域生活支援事業関係事務 |
保険年金課 | 国民健康保険関係事務、後期高齢者医療関係事務 |
健康推進課 | 予防接種関係事務、母子保健関係事務 |
担当課 | 手続き |
---|---|
税務課 | 税務申告、減免申請など |
- 上記の手続きには、申請書等を通じてご本人様からマイナンバーを収集します。
- マイナンバーを含む個人情報は、各担当課において厳重に管理をいたします。
- 今後、法改正などで変更がある場合もあります。

本人確認について
上記手続きにおいて、個人番号を記載した申請書等をご提出いただく場合、マイナンバー法に定める本人確認(番号確認、身元確認及び代理権確認)を実施いたします。以下の(1)または(2)の本人確認資料の提示(郵送の場合その写し)をお願いします。
法人番号を記載した申告書等をご提出いただく場合、本人確認資料の添付は不要です。

(1)本人が申請書等を提出する場合
番号確認 通知カード、個人番号カード(裏面)など
身元確認 個人番号カード(表面)、運転免許証など

(2)代理人が申請書等を提出する場合
番号確認 本人の通知カード(写)、本人の個人番号カード(裏面の写)など
身元確認 代理人の個人番号カード(表面)、代理人の運転免許証など
代理権確認 委任状など
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます