土のうステーションの設置について
- 更新日:2024年8月23日
市内10箇所に土のうステーションを設置しています。
これは、市民が浸水被害を自衛するための支援を行うために設置したもので、
玄関先などに土のうを置いて、雨水の侵入を防ぐなどにご活用ください。
1箇所に、砂入り土のうが約40袋入っていますが、数に限りがありますので、
持ち出しについては、1世帯当たり原則10個まででお願いします。
また、水害時の非常用土のうですので、目的外には使用しないでください。
※添付地図NO6に記載されている「永和出張所」は平成30年4月1日付で廃止されました。
☆利用後は土のうを元の土のうステーションへお戻しください。
NO. |
設置施設名 |
設置個所 詳細 |
住所 |
地区 |
1 |
愛西市役所 須依防災備蓄倉庫 |
倉庫の南側 |
稲葉町米野281-1 |
佐屋 |
2 |
愛西市役所 森川備蓄倉庫 |
倉庫の東側 |
森川町上古川96-1 |
立田 |
3 |
立田支所 |
支所敷地の東側 |
石田町宮東68 |
立田 |
4 |
八開支所 |
支所東側の車庫内 |
江西町大縄場151-1 |
八開 |
5 |
佐織支所 |
支所東側の倉庫前 |
諏訪町池埋500-1 |
佐織 |
6 |
永和地区公民館 |
施設入口の東側 |
大井町前田面215 |
佐屋 |
7 |
市江地区 コミュニティセンター |
駐輪場の東側 |
東條町西田面11-1 |
佐屋 |
8 |
西保地区防災 コミュニティセンター |
駐車場の東南角 |
西保町北川原23-13 |
佐屋 |
9 |
立田北部地区防災 コミュニティセンター |
駐輪場の東北側 |
早尾町野藪11-1 |
立田 |
10 |
立田南部地区防災 コミュニティセンター |
駐輪場の南東側 |
森川町村仲46-1 |
立田 |
位置図
(ファイル名:01suebousaibitikusouko.pdf サイズ:173.25KB)
(ファイル名:02morikawabitikusouko.pdf サイズ:103.65KB)
(ファイル名:03tatutasisho.pdf サイズ:263.14KB)
(ファイル名:04hatikaisisho.pdf サイズ:139.14KB)
(ファイル名:05saorisisho.pdf サイズ:314.73KB)
(ファイル名:06eiwashucchoujo.pdf サイズ:182.80KB)
(ファイル名:07itiekomyu.pdf サイズ:179.22KB)
(ファイル名:08nisihokomyu.pdf サイズ:222.08KB)
(ファイル名:09tatsutahokubukomyu.pdf サイズ:102.38KB)
(ファイル名:10tatsutananbukomyu.pdf サイズ:90.18KB)
お問い合わせ
愛西市役所 企画政策部 危機管理課
電話:0567-55-7130
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます