ページの先頭です

あしあと

    令和7年度愛西市総合防災訓練について

    • 更新日:2025年8月22日

    令和7年度愛西市総合防災訓練を実施します

     市では、消防署・警察署など防災関係機関と連携を図り、防災体制の確立に努めていますが、大規模な災害が発生した場合には、市役所や防災関係機関だけでは十分な対応が困難です。

     市の防災力向上のためには地域の皆さんの自主的な防災行動(自助)や地域住民同士の助け合い(共助)が大きなカギとなります。

     災害はいつ起こるかわかりません。もしもの災害に備えて、自助・共助による地域防災力の向上を図るための訓練を中心に総合防災訓練を実施します。

     また訓練終了後に立田南部小学校区自主防災連合会主催の防災講話も行われますので、積極的なご参加をお願いします。

    訓練日時

    8月31日(日)午前7時から午前9時頃まで

    訓練場所

    立田中学校(体育館・体育館駐車場)

    駐車場案内図

    令和7年度愛西市総合防災訓練会場図

    主な訓練内容

    午前7時から午前7時30分まで

     避難行動訓練 ※避難者それぞれが避難経路の安全確認をしながら、避難所(立田中学校)へ向かう。

     感染症対応避難所受付訓練

    午前7時30分から午前8時40分まで

     避難所ルールづくり、資機材取扱い訓練、炊き出し訓練、災害時応急対応訓練、ボート組立訓練、

     倒壊家屋からの救出訓練、水防工法訓練、物資輸送訓練、ボランティア受付・活動訓練、シェイクアウト訓練

    午前8時50分から午前9時20分まで

     立田南部小学校区自主防災会連合会主催による防災講話

    令和7年度愛西市総合防災訓練の概要及び進行表

    訓練の中止等

    1. 訓練当日の午前5時30分現在、次の状況となった場合は訓練を中止します。
     ※訓練実施決定後や訓練中でも、状況により訓練の一部または全部を中止することがあります。
     1)愛西市に大雨、洪水、暴風又は高潮いずれかの気象警報が発表された場合、若しくは、これらに準ずる気象状況が予想される場合で、訓練実施が適切でないと判断された場合
     2)愛知県西部地域内で震度5弱以上、もしくは愛西市で震度4以上が観測された場合

    2.訓練の実施・中止について下記にて確認することができます。
     1)愛西市防災メールによる配信
     2)愛西市ホームページ(https://www.city.aisai.lg.jp
     3)市役所(Tel:0567-26-8111)
     4) FMななみによるラジオ放送(※中止時のみ放送)
     5) 防災行政無線(同報無線)による放送
       6) 防災行政無線自動録音再生電話(Tel:0567–26-0202)

    訓練実施に当たってのお知らせ

    1. 訓練当日の午前7時頃に、訓練開始の合図として立田地区の防災行政無線屋外スピーカーを使って放送を行います。また、愛西市防災メールを登録されている方全員に次の内容をお知らせします。

    ご理解とご協力をお願いします。

    【訓練開始のお知らせ文(防災行政無線放送、防災メールとも同様)】

    (上りチャイム)

    訓練。訓練。こちらは広報愛西市です。

    只今、木曽川が氾濫危険水位に達したため、立田地区に(警戒レベル4)避難指示を発令します。周囲の状況をみて、ただちに身を守るための行動をとってください。

    (繰り返し)

    訓練。訓練。こちらは広報愛西市です。

    (下りチャイム)

    2. 訓練会場周辺にお住まいの方には、訓練参加車両などが多数走行するなど特にご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    お問い合わせ

    愛西市役所 企画政策部 危機管理課

    電話:0567-55-7130 

    お問い合わせフォーム

    お問い合わせ

    愛西市役所 企画政策部 危機管理課

    [電話]
    0567-55-7130

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます