ページの先頭です

あしあと

    市長マニフェスト

    • 更新日:2021年5月26日

    【新しい生活様式へのまちづくり】
    スマート自治体へ取組
     市民、企業等の利便性の向上と多様化するニーズに応えるため、AIなどの先進的な技術を積極的に取り入れながら、更なる市民サービスの向上を図ります。

    SDGsの推進
     持続可能なまちづくりのため、住む人の温かさや豊かな自然など、愛西市の誇りとなるものを継承する、SDGsに対応したまちづくりを推進していきます。

    人と技術の融合
     
    AI-RPAなどのICTを積極的に活用し、市民の手続きの簡素化等の利便性を高める一方、人と人とのコミュニケーションを重視した温かみのあるサービスを展開します。


    【日永貴章の「まち」づくりへのさらなる思い】
    協働によるまちづくり
    ①地域コミュニティの充実
     地域コミュニティと行政がお互いを高めあい、個々の地域課題を共に解決するよう、協力・連携を図ります。
    ②豊かさを実感できる環境整備
     愛西市に住む皆さんの知識や智恵を存分に活かし、誰ひとり取り残すことなくすべての市民が豊かさを実感できるまちづくりを推進します。
    ③市民の誰もが主役
     互いに尊重しあい、一人ひとりがチーム愛西のメンバーとして、誰もが主役でいきいきと活躍できるまちづくりを推進します。

    安心・安全なまちづくり
    ①防災・減災対策の推進
     自助・共助の重要性を再認識し、自主防災会組織を中心に防災力を高めます。
    ②安心して暮らせる社会の実現
     お年寄りも若い人も、障がいのある人もない人も、性別に関わらず、働き、集い、暮らせる、人に優しいまちづくりを、実現していきます。
    ③治水対策の推進
     市内全域を対象とした治水対策を推進し、水害に強い地域づくりを推進します。

    ◆心身ともに健やかなまちづくり
    ①生涯いきいきと暮らせる健康づくりの推進
     健康で活動的に暮らせる環境づくりを推進します。
     また、全世代での運動習慣の定着を推し進め、生命あふれる若々しいまちづくりを実現します。
    ②子育て支援の充実
     妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援を行うため、地域全体が積極的に子育てに関わりを持ち、子育て中の親のサポートや次世代を担う子どもを健全に育成する環境を整え「子育てしやすいまち、子育て世代に選ばれるまち」を実現します。
    ③障がい・高齢者福祉の充実
     障がい者や高齢者の生活や権利を守り、支える側、支えられる側の双方が無理なく、安心して生活が続けられるよう、地域全体で支えていくシステムを構築します。

    ◆活力ある快適なまちづくり
    ①農業の振興
     地域ブランド化の検討や新鮮で安心・安全な農産物を提供する場の創出を関係機関とともに進めます。
    ②商工業・観光の振興
     市内産業のより一層の活性化に向けて、意欲ある市民・企業に対する支援を積極的に行います。また、観光拠点を核とした観光振興に取り組みます。
    ③計画的なまちづくりの推進
     鉄道事業者及び道路管理者との連携により、鉄道、道路結節点の整備を計画的に推進するとともに、新たな企業誘致計画や、新規操業企業の誘致を図ります。

    ◆学びを支えるまちづくり
    ①多様な学びを促す教育環境
     適切な学級規模及び学校配置の検討を進めるとともに、老朽化が進む教育施設の長寿命化や更新に取り組みます。
    ②個々に寄り添い、新たな学びを展開する学校教育
     個々の学習状況に合わせた細やかな指導と、誰もが主体的、対話的に学ぶアクティブラーニングを重視した自ら学ぶ姿勢を育む教育を推進してきます。
    ③文化の継承、生涯学習、スポーツの推進
     市民一人ひとりが豊かな人生を送ることができるよう、生涯を通して意欲的に学び、スポーツに親しむことができる環境づくりを推進します。

    【曲がることのない日永の約束】
    ◆将来に向けて
     
    事業・サービスの実施・検証をサイクル化し、社会情勢に対応したスピーディな事業の展開を進めていきます。

    ◆防災について
     「逃げる」という意識を常に持てるよう、市民の皆様一人ひとりに防災意識の徹底をはかります。

    ◆医療・介護について
     いつでも自分の健康状態を把握することができる体制づくりをすすめます。


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます