就学援助費について
- 更新日:2025年10月24日
就学援助費
愛西市では、経済的な理由によって就学困難な愛西市立小学校への就学予定者、愛西市立小中学校に在籍する児童生徒、又は愛西市に居住し県立附属中学校に在学する生徒の保護者に対し、学校で必要な費用の援助を行っています。
なお、令和6年度に援助を受けられ方で、令和7年度も引き続き援助を希望される方も必ず申請期間内に申請を行ってください。
援助対象費目
新入学学用品費・学用品費・修学旅行費・宿泊に伴う校外活動費・給食費(※)
※県立附属中学校に在学している方の給食費は、愛知県の補助対象となります。
対象となる保護者
愛西市立小学校への就学予定者、愛西市立小中学校に在学する児童生徒、又は愛西市に居住し県立附属中学校に在学する生徒の保護者でかつ、下の(1)もしくは(2)に該当する者。
(1) 生活保護を受けている方
(2) 同一生計世帯全員の合算した所得額が基準額以下である方
※ 就学援助での「同一生計世帯」とは、同じ家に住んでいる方すべてをいいます。
世帯の人数 | 2人世帯 父または母35歳、子どもが10歳の小学生の場合 | 3人世帯 父または母35歳、子どもが7・10歳の小学生2人の場合 | 4人世帯 父母35歳、子どもが9・11歳小学生2人の場合 |
世帯の所得額 給与収入(年収) | 1,859,000円 2,775,000円 | 2,380,000円 3,516,000円 | 2710,000円 3,940,000円 |
世帯の人数 | 2人世帯 父または母45歳、子どもが13歳の中学生の場合 | 3人世帯 父または母45歳、子どもが10・13歳の小・中学生2人の場合 | 4人世帯 父母45歳、子どもが11・14歳の小・中学生2人の場合 |
世帯の所得額 給与収入(年収) | 1,936,000円 2,880,000円 | 2,456,000円 3,622,000円 | 2,780,000円 4,027,000円 |
※この表は目安であり家族の年齢や構成によって異なりますので。該当するかわからない場合は、提出をお勧めします。
申請期間
(1)今年度、愛西市立の小中学校に就学するお子様がいらっしゃる方
令和7年8月1日~令和7年8月29日
※認定期間は令和7年8月1日から令和8年7月31日までとなります。
※申請期間後も随時申請は受け付けますが、認定された場合でも認定月からの月割支給となります。
(2)来年度、愛西市立の小学校に新入学するお子様がいらっしゃる方
令和7年12月1日~令和7年12月26日まで
※今年度8月以降に申請し認定を受けている保護者(今年度お子様を愛西市立の小中学校に就学させている保護者で就学援助の認定を受けている方)は申請の必要はありません。
(3)その他(転入、転居、養子縁組、離婚の場合等) 前述(1)(2)以外の期間についても随時受付を行っています。
※認定期間は、申請月の属する1日から申請月の属する1日以降最初に到来する7月31日までとなります。
窓口受付
開庁日 午前8時30分から午後5時15分まで ※12月より午前9時から午後4時まで
※窓口申請ができない方は、申請書をご記入の上、必要書類と併せて以下の送付先に郵送していただきますようお願いします。
(送付先) 〒496-8555 稲葉町米野308番地 愛西市教育委員会 学校教育課 就学援助担当行
認定時期
申請書提出後、概ね3か月以内
支給時期
12月、3月、8月
申請に必要なもの
(1)申請書
(2)保護者名義の通帳(預貯金口座内容が確認ができるもの)
(3)その他
・愛西市に令和7年1月1日に住所がなかった同一生計世帯員の方→令和7年度(令和6年中)課税(非課税)証明書
※同一生計世帯員が未申告である場合は、申告が必要です。ただし、所得税法上扶養されている方(控除対象配偶者、一般の控除対象扶養親族、特定扶養親族、老人扶養親族)、又は高校生以下の方は、申告及び課税(非課税)証明書を省略することが可能です。
・対象児童生徒の住所が市内にない方→対象児童生徒を含む世帯全員の住民票(続柄等全部記載のもの)
・県立附属中学校に在学の方は、学校から案内された同意書(市町村提出用)が必要です。
・その他、状況により必要書類を求められる場合があります。
申請場所
愛西市役所(学校教育課)
各支所(立田、八開、佐織)
支給予定表
| 支給項目 | 学年(令和7年8月1日現在) | 第1回【8月から11月分】 | 第2回【12月から3月分】 | 第3回【4月から7月分】 | 備考 |
| 新入学学用品費 | 年長 | ー | 57,060円 | ー | 認定日が令和8年4月1日以前であり、令和8年4月1日において愛西市立小学校に在籍する1年生の児童のみ対象。 |
| 小学6年生 | ー | 63,000円 | ー | 認定日が令和8年4月1日以前であり、令和8年4月1日において愛西市立中学校に在籍する1年生の生徒のみ対象。 | |
| 学用品費等 | 年長 | ー | ー | 3,877円 | 認定日が令和8年1月1日以降の方は、認定月からの月割支給。 |
| 小学1年生 | 3,877円 | 3,876円 | 4,634円 | ||
| 小学2~5年生 | 4,633円 | 4,633円 | 4,634円 | ||
| 小学6年生 | 4,633円 | 4,633円 | 7,577円 | ||
| 中学1年生 | 7,577円 | 7,576円 | 8,334円 | ||
| 中学2年生 | 8,333円 | 8,333円 | 8,334円 | ||
| 中学3年生 | 8,333円 | 8,333円 | ー | ||
| 給食費 | 年長 | ー | ー | 実食数 | 小学生:320円/食 中学生:60円/食 |
| 小学1~6年生 | 実食数(11月分のみ) | 実食数 | 実食数 | ||
| 中学1~2年生 | 実食数(11月分のみ) | 実食数 | 実食数 | ||
| 中学3年生 | 実食数(11月分のみ) | 実食数 | ー | ||
| 修学旅行費 | 実施学年 | 小学生:上限額22,690円、中学生:上限額60,910円 | |||
| 校外活動費(宿泊を伴うもの) | 実施学年 | 小学生:上限額3,690円、中学生:上限額6,210円 | |||
支給予定日
<第1回>
令和7年12月16日
<第2回>
令和8年3月16日
<第3回>
令和8年8月25日
※各回の支給予定日は、都合により変更することがあります。
留意事項
・修学旅行費及び校外活動費(宿泊を伴うもの)については、保護者が実費負担した額、又は上表上限額のいずれか少ない方の金額を支給します。
・給食費については、各回の実食数に応じて算定します。なお、給食費補助事業により支給金額を変更することがあります。その場合は、事業適応後の金額にて支給します。
・就学援助費を目的に反し、学校以外の費用に使用したことが判明した場合は、直ちに返還していただきます。
・学校で徴収しております学年費、又は給食費等の支払いが遅れている方は、就学援助費を全額学校へ預けさせていただきます。
お問い合わせ
愛西市役所 教育委員会 学校教育課
電話:0567-55-7136
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
