ページの先頭です

あしあと

    令和5年度愛西市活性化プロジェクト

    • 更新日:2023年11月30日

    令和5年度の実施内容

    選挙における投票率の向上(総務課)

     選挙の年代別投票率を見ると、各年代の投票率は年々減少傾向にあり、その中でも若者の投票率が特に少ない状態です。そこで、愛西市の選挙における年代別投票率の現状について知っていただき、投票率向上に向けて各自治体が行っている取組についての調査をしてもらいました。その後、模擬投票や、SNSによる選挙情報発信等の具体的な解決案を発表していただきました。

    学生の皆さんが最終発表に使用した発表資料の一部です↓

    愛西市活性化プロジェクト(総務課)

    救命講習の普及啓発(消防署)

     昨年度の清林館ワーキングでは、学生の皆さんから救命講習の普及啓発のために、これまでにない多くの人の目を引くような普及啓発ポスターの制作について提案がありました。そこで、今年度のワーキングでは、救命講習の受講者状況について愛西市職員から説明を行い、住民の方々が積極的に救命講習に参加してもらうための普及啓発ポスター案を制作し、発表していただきました。

    学生の皆さんが最終発表に使用した発表資料の一部です↓

    愛西市活性化プロジェクト(消防署)

    特殊詐欺等の犯罪防止(危機管理課)

     愛西市における特殊詐欺被害の発生件数は令和3年度から令和4年度にかけて大幅に増加しています。そこで、愛西市の特殊詐欺の内訳と年代別の被害件数や、他市町村で行っている特殊詐欺防止のための取組について説明を行い、各グループごとで具体的な対策について考えをまとめてもらいました。その後、詐欺被害防止講習の開催や、ポスターによる詐欺被害防止の啓発などの具体的な解決策を発表していただきました。

    学生の皆さんが最終発表に使用した発表資料の一部です↓

    愛西市活性化プロジェクト(危機管理課)

    愛西市の家庭ごみ減量(環境課)

     愛西市で出ているゴミの多くは、八穂クリーンセンターで焼却処分を行っています。ゴミ処理にかかる費用・環境への負荷軽減のためには、ゴミの処理・活用方法を見直す必要があります。そこで、ゴミの処理方法の基本的な考え方である「5R」(リユース、リデュース、リサイクル、リフューズ、リペア)について知ってもらい、各グループごとで5Rの中から一つのテーマを選択し、ごみ減量を目的とした各自治体の取組について調べてもらいました。その後の発表にて、5Rの周知方法や、ゴミ拾いイベントの開催等の提案をしていただきました。

    学生の皆さんが最終発表に使用した発表資料の一部です↓

    愛西市活性化プロジェクト(環境課)

    お問い合わせ

    愛西市役所 企画政策部 経営企画課

    電話:0567-55-7133  ファックス:0567-26-5516

    お問い合わせフォーム

    お問い合わせ

    愛西市役所 企画政策部 経営企画課

    [電話]
    0567-55-7133

    [ファックス]
    0567-26-5516

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます