ページの先頭です

あしあと

    住宅用火災警報器の設置はお済みですか!

    • 更新日:2024年1月15日

     近年の建物火災による死者のうち、住宅火災による死者数が約8割以上を占めています。

     まだ、住宅用火災警報器を設置していない住宅は有りませんか?取り付けは簡単にできますので、今すぐ取り付けて安全で安心な暮らしを過ごしましょう!

    住宅火災における死者の発生状況

    近年における住宅火災による死者の発生状況

    一般住宅は全て住宅用火災警報器の設置が必要です

    住宅用火災警報器の種類の写真

    各種住宅用火災警報器

    愛西市の条例で定められている設置基準です

    主な取り付け場所

    • 赤い印の所:取り付けが義務付けられている所
    • 青い印の所:取り付けをおすすめする所
    2階建ての取り付ける所

    【2階建ての場合】

    3階建ての取り付ける所

    【3階建ての場合】

    7㎡(四畳半)以上の居室が5以上ある階には、廊下に火災警報器の設置が必要です

    【7㎡(四畳半)以上の居室が5以上ある階には、廊下に火災警報器の取り付けが必要です】

    住宅用火災警報器の基本的な取り付け場所は、少なくとも寝室と寝室が2階などの場所は階段にも設置が必要となります。取り付け位置は天井またはに設置してください。(取り付け位置の詳細については、図を参考に設置してください。)

    ※住宅用火災警報器は、電気器具を取り付けるように、どなたでも簡単に取り付けることができます。

    《補助警報装置》

    高齢者の方、目や耳の不自由な方には、音や光の出る補助警報装置の増設をおすすめします。

    他の部屋へも火災を知らせる警報装置です」

    【他の部屋へも「音や光」で火災の発生を知らすことができます】

    連動型は、他の部屋の方へ同時に警報音を伝えることができます。

    【連動型】は、他の部屋の方へ同時に警報音を伝えることができます

    住宅用火災警報器の設置を免除することのできる住宅があります

    スプリンクラー設備や自動火災報知設備が設置されている場合

    取り付け位置

    ○天井取り付けの場合は、壁や梁(はり)から60センチメートル以上の位置

    天井に取り付ける場合の位置

    天井に取り付ける場合の位置

    天井に取り付ける場合の梁からの位置

    天井に取り付ける場合の梁(はり)からの位置

    ○壁取付けの設置の場合は、天井から15センチメートルから50センチメートル以内の位置

    壁に取り付ける場合の位置

    壁に取り付ける場合の位置

    エアコン吹き出し口からの取り付け位置

    エアコン吹き出し口からの取り付け位置

    ただし、誤作動を防ぐため換気口等の空気吹出し口から1.5メートル以上離れた位置に取り付けてください。

    どのような住宅用火災警報器を選べばいいの?

    住宅用火災警報器に『合格の表示(型式適合検定に合格したものである旨の表示)』が表示されることになりました。(平成26年4月1日から)これまでに販売されていた住宅用火災警報器には下図左のような「NSマーク」が表示されているものが大部分でしたが、住宅用火災警報器が国家検定品になったため、現在販売されているものには下図右のような「合格の表示」が表示されています。
    「NSマーク」の製品も検定品と同等の性能が確認されているため、経過措置として平成31年3月31日までに販売されたものには認められています。

    日本消防検定協会認定マーク

    悪質な訪問販売にご注意ください

    住宅用火災警報器などの設置義務化を契機として、不適切な価格や無理な販売を行なう業者にご注意ください。(住宅用火災警報器は、クーリングオフの対象となります。)


    【消防士制作】~あなたの暮らしを守る住宅用火災警報器~

    多くの方に住宅用火災警報器への理解・関心を深めていただくため動画を制作しました。

    『住警器ヒーロー ケイホマン』の活躍をご覧ください。

    お問い合わせ

    愛西市消防本部 予防課
    電話: 0567-26-1109
    ファックス: 0567-26-1347
    E-mail: syobo-yobo@city.aisai.lg.jp

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます