ページの先頭です

あしあと

    児童クラブ

    • 更新日:2019年3月22日

    目的

     昼間家庭において保護を受けることができない小学校在籍児童に対し、授業終了後などに適切な遊びや生活の場を与え、その健全な育成を図ることを目的とします。

    対象および利用

     保護者が就労や疾病、親族の看護などで昼間家庭での適切な養育を受けることができない愛西市在住の小学校1年生から6年生までの児童。

     平日は、学校から集団下校での来所としますが、降所時は保護者などのお迎えが必要となります。土曜日および夏休みなど長期休暇期間中おける児童の送迎は、保護者などが行ってください。

    児童クラブ一覧

    児童クラブ

    児童クラブ名(実施施設)

     小学校区 電話番号 
     佐屋第1・第2児童クラブ(佐屋児童館) 佐屋小学校

    23-4554

     佐屋西児童クラブ(佐屋西児童館)  佐屋西小学校26-9133
     市江児童クラブ(市江児童館) 市江小学校28-7024
     永和児童クラブ(永和児童館) 永和小学校31-1760
     立田南部児童クラブ(立田南部子育て支援センター) 立田南部小学校22-3663
     立田北部児童クラブ(立田北部子育て支援センター) 立田北部小学校22-2110

     開治児童クラブ(開治子育て支援センター)

     開治小学校区

    33-4150
     八輪児童クラブ(八輪子育て支援センター) 八輪小学校区37-3906
     勝幡児童クラブ(勝幡児童館) 勝幡小学校区25-2771
     草平児童クラブ(草平児童館) 草平小学校区26-5008
     北河田児童クラブ(北河田児童館) 北河田小学校28-0037

     西川端児童クラブ(西川端児童館)

     西川端小学校37-3905

     ★☆ふれあい館児童クラブ

       (NPO法人愛西児童老人ふれあい館)

     佐屋小学校

    080-3630-4069

     ★児童クラブ れんこん村

       (NPO法人れんこん村のわくわくネットワーク)

     北河田小学校28-5505

     ★☆YYSクラブ北河田(諏訪幼稚園)

     ※諏訪幼稚園の卒園児、あるいは在園児・卒園児の兄姉のみ

     北河田小学校28-2402
     ★☆児童クラブ ビボ(スタジオVIVO) 勝幡小学校55-8897

    ★印は、民間施設です。直接お問い合わせください。

    ☆印は、日曜日、祝日および年末年始以外に閉設日があります。直接ご確認ください。

    開設時間

     平日は、下校後から午後7時まで

     学校休業日は、午前7時30分から午後7時まで

     ただし、利用時間は、保護者の就労時間に通勤時間を加えた時間を基本とします。

    閉設日

     日曜日、祝日および年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)

    登録受付

     令和7年度・6年度の登録の受付は、随時行っております。

     児童クラブによっては待機となる場合があります。事前にご確認ください。

     民間児童クラブ(ふれあい館児童クラブ、児童クラブれんこん村、YYSクラブ北河田、児童クラブビボ)の利用を希望する方は、直接お問い合わせください。

    登録申請方法

     児童クラブ登録申請書および就労証明書(父および母)を提出してください。

     必要に応じて申立書、児童クラブ利用料口座振替依頼書、児童クラブ利用料免除申請書(児童扶養手当受給世帯・生活保護受給世帯)を提出してください。

     児童クラブ登録申請書などの申請書類は、子育て支援課または各支所もしくは希望する児童クラブにてご用意しております。

     また、児童クラブ登録申請書および就労証明書などについては、下記によりダウンロードできますのでご活用ください。

    児童クラブ利用料

    利用料
    区分

    通常利用料

    延長利用料
     月々利用(月額)

         6,000円

     (8月のみ9,000円)

     2,000円 

     年度始め休業日等のみ利用

     (4月1日から1学期始日まで)

         3,000円 500円 

     夏季休業日等のみ利用

    (1学期最終日から2学期始業日まで)

         12,000円2,500円 

     冬季休業日等のみ利用

     (2学期最終日から3学期始業日まで)

         3,000円500円 

     学年末休業日等のみ利用

     (3学期最終日から3月31日まで)

         3,000円500円 

     児童クラブ利用料の日割り計算はしていません。

     午後6時30分から午後7時まで利用する場合は、通常利用料とは別に延長利用料が発生します。

     月々利用は、利用月の月額金額となります。

     学年始休業日等のみ利用、夏季休業日等のみ利用、冬季休業日等のみ利用および学年末休業日等のみ利用は、休業日等の区分ごとの金額となります。

     別途おやつ代が必要な児童クラブがあります。

     児童クラブ利用料の口座振替を希望される方は、保護者名義の通帳および通帳印をご持参の上、子育て支援課または各支所、希望する児童クラブにて児童クラブ口座振替依頼書を記入し、提出してください。対応している金融機関については、児童クラブ利用料口座振替依頼書(記入例)を参照してください。

    児童クラブ利用料口座振替依頼書について

    児童クラブ利用料の免除または助成制度

    [児童クラブ利用料免除制度]

     対 象 者:児童扶養手当受給世帯(全部支給停止は除く)及び生活保護世帯

     申請方法:「児童クラブ利用料免除申請書」を提出

     提 出 先:子育て支援課または各支所もしくは希望する児童クラブ

     ※申請は、年度ごとに必要となります。

     ※免除の対象外となった場合は、対象外となった月から児童クラブ利用料が発生します。  

     ※この制度は、公設の児童クラブの適用になります。

    [児童クラブ利用料助成制度]

     対 象 者:児童扶養手当受給世帯(全部支給停止は除く)及び生活保護世帯

     申請方法:「児童クラブ利用料助成認定申請書」「児童クラブ利用料助成認定請求に係る同意書」を提出

     提 出 先:子育て支援課または各支所

     ※申請は、年度ごとに必要となります。

     ※助成の対象外となった場合は、対象外となった月から児童クラブ利用料が発生します。  

     ※この制度は、民間の児童クラブの適用になります。

    その他

     土曜日や夏休みなどの長期休暇期間中の昼食は、各自で用意していただきます。

     塾・習い事等は自宅から通っていただきます。

     警報(暴風警報等)が発令されると児童館及び子育て支援センターは閉館します。児童クラブも実施しません。

    お問い合わせ

    愛西市役所 健康子ども部 子育て支援課

    電話:0567-55-7118 

    お問い合わせフォーム

    お問い合わせ

    愛西市役所 健康子ども部 子育て支援課

    [電話]
    0567-55-7118

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます