令和7年度第3回リユース品抽選提供のお知らせ
- 更新日:2025年10月14日

令和7年度第3回リユース品抽選提供について
八穂クリーンセンターでは、資源の有効利用を図り、再利用を推進するため、八穂クリーンセンターに搬入されたごみの中で、まだ使用可能な物を回収・清掃し、無料で抽選提供を行います。

抽選受付期間
令和7年10月27日(月)午前9時から令和7年11月28日(金)午後5時まで
(紙での申し込みは平日の午前9時から午後5時まで。ただし、令和7年11月15日(土)のみ、八穂クリーンセンターで午前9時から午後5時まで申し込み可能。)

抽選申し込み方法
・お申し込みいただけるリユース品は1家族につき2点(第1希望、第2希望)となります。
・第1希望の抽選を全て実施した後、落選された方を対象に、第2希望の品が残っていた場合、第2希望の抽選を実施します。
・紙での申し込みとメールによる申し込みのどちらかお選びください。(両方の方法で申し込むことはできません)
・紙で申し込まれる場合は、八穂クリーンセンターの展示スペースに申込書を置いていますのでご記入のうえ、申込箱へお入れください。なお、新開センターにも申込書を置いてありますので、こちらの申し込みも可能です。
・メールで申し込まれる場合は申込書のデータをダウンロードし、ご記入の上「kankyo@atkankyo.or.jp」へ送りください。
・申込期間終了後の申し込みは無効となりますのでご注意ください。

抽選配布申込対象者
愛西市、津島市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町及び飛島村在住、在勤又は在学の方。

抽選結果
令和7年12月5日(金)午後10時から、当選者の方のみ、順次連絡させていただきます。

引き渡し期間
令和7年12月19日(金)まで
(時間は平日及び令和7年12月13日(土)の午前9時から午後4時30分まで)

引き渡し方法
八穂クリーンセンターでお渡しします。受け取りの際は、当選者の方の本人確認及び住所確認ができる物(運転免許証等)をご提示ください。当選された方の住所が構成市町村以外の場合は、構成市町村に在学、在勤している在勤しているかの確認を行いますので、勤務先又は在学先の住所が確認できるものをご提示ください。運転手段(軽トラ等)に関しては当選者様ご自身でご用意いただき、展示場所からの移動もご自身でお願いいたします。
引き渡し時に受け取り承諾書に記入していただきます。未成年の申し込みの場合、親権者に記入していただきます。
当選者以外の方が受け取る場合は、海部地区環境事務組合ホームページに記載している「リユース品抽選提供のご案内」の注意事項を読んだ後で、下記問い合わせ先にご連絡ください。

ご注意
- リユース品については一度使用したものであり、傷・汚れなどが残っている場合があります。実物は八穂クリーンセンターに展示してありますので、可能な限り実物をご確認ください。引き渡し後に破損が確認されるなど問題が発生しても対応はしませんので、ご了承ください。
- 申込書に記入漏れがある、指定の数以上の品を申し込む、複数の方法で申し込む等、申込方法をお守りいただけない方は、申し込みを無効とさせていただきます。また、引き渡し期間内に引き取りに来られなかった場合は、今後リユース品の配布を実施した際に申し込みを無効とさせていただきます。

問い合わせ先
海部地区環境事務組合 環境対策室
電話 0567-68-6500 Fax 0567-68-6700
ホームページ https://www.atkankyo.or.jp
お問い合わせ
愛西市役所 市民協働部 環境課
電話:0567-55-7114
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます