ページの先頭です

あしあと

    薪ストーブの使用について

    • 更新日:2025年1月21日

    薪ストーブの使用にご注意ください

     近年、薪ストーブを設置されるご家庭が増えています。しかし、それと同時に薪ストーブの使い方が原因で煙やにおいなどの苦情が発生しています。

     現在、薪ストーブの使用を規制する法律や条例はありません。このようなトラブルはご近所同士で解決していくことが必要になります。普段からご近所とのコミュニケーションを密にとることや、薪ストーブの適切な使用を心掛け、トラブルに発展させないようにしましょう。


    薪ストーブを使用するときは

    十分に乾いた薪を使いましょう

     乾燥が不十分な薪を燃やすと、不完全燃焼が起こりやすく、煙やにおいの発生原因となります。よく乾いた無垢の薪を使いましょう。

     また、薪を保管するときにも濡れない場所を選び、無造作に積み上げないようにするなど乾燥状態を保ちながら、安全に保管できる場所を確保しましょう。


    薪以外は燃やさないでください

     接着剤や塗料のついている木材や家庭ごみ等を燃やすと、悪臭や有害な成分の発生原因となる場合があります。

     ※家庭ごみを焼却することは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されており、違反した場合は罰則が科せられます。

    適切なメンテナンスをしましょう

     煙突にすすがたまっていると、使用したときに飛散し、ご近所への迷惑になる場合があります。燃焼室や煙突のこまめな清掃、専門家による定期的なメンテナンスを行い良好な状態を維持しましょう。

    ご近所への配慮を忘れずに

     最新型の薪ストーブであっても煙やにおいが発生する可能性があります。また、点火時にはどうしても煙やにおいが多く発生してしまいます。

     薪ストーブの煙やにおいがご近所の迷惑にならないように、使用する時間帯や煙突の位置・向き等に配慮しましょう。

    お問い合わせ

    愛西市役所 市民協働部 環境課

    電話:0567-55-7114 

    お問い合わせフォーム

    お問い合わせ

    愛西市役所 市民協働部 環境課

    [電話]
    0567-55-7114

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます