市内で火災が多発しています。
- 更新日:2025年1月20日

市内で火災が多発しています!火災予防に努めましょう!

※参考写真
市内でここ数か月大きな火災が立て続けに発生しており、尊い命も奪われています。
この時季は、空気が乾燥し火災が発生しやすい時季です。
以下のことなどに気を付け、火災を発生しないさせないようにしましょう!

料理中は調理器具から目を離さない!

調理器具を使っているときはその場を離れず、火の元を常に確認してください。

燃えやすいものをストーブから離して!


ストーブの上で洗濯物などを干すと、洗濯物が落ちてストーブの熱で火災になることがあります。
ストーブを使う際には、燃えやすいものから離して使いましょう。

電気製品の点検!

古い電気コードや過負荷になっているコンセントを定期的に確認し、異常があればすぐに交換してください。
また、モバイルバッテリーによる火災も全国では発生しています。強い衝撃を与えたバッテリーや本体が膨れるなどの異常がある場合は使用しないようにしてください。

たき火に注意!
空気が乾燥しているとともに、枯草などに含まれる水分量が減っているため、一旦燃え始めると想像以上に燃え広がります。空気が乾燥している時には、たき火を行わないようにしましょう。
こうした小さな注意が、私たちの大切な命と財産を守ります。
消防署では、大型店舗での特別防火広報や消防車で巡回し防火広報を実施し、市民の皆様と火災予防に努めています。
「火の用心」を忘れずに、安心して生活できる環境を作りましょう。
お問い合わせ
愛西市消防本部 予防課電話: 0567-26-1109 ファックス: 0567-26-1347
お問い合わせ
愛西市消防本部 予防課
電話: 0567-26-1109 ファックス: 0567-26-1347
電話: 0567-26-1109 ファックス: 0567-26-1347
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます