ページの先頭です

あしあと

    令和7年度愛西市ごみゼロ運動

    • 更新日:2025年11月5日

    愛西市ごみゼロ運動の実施について

    ごみゼロ運動を実施します

     美しいまちづくりは、市民一人ひとりがまちを汚さないようにし、ごみを拾うことよりも捨てない心を養うことが重要であり、「自分のごみは自分で持ち帰る」という意識活動を幅広く推進することが大切です。

     しかし、道路等にはビニールくず、ペットボトル、空き缶等が捨てられていることが多々あります。

     そこで、愛西市では、ごみのない美しいまちを目指し、市民一人ひとりの自主的な参加により、市民・事業者及び市が一体となって、市内一斉に「ごみゼロ運動」を実施します。

    ごみ袋・分別について

     当日、参加者が道路のごみを集める袋は、参加者各自でご準備ください。

     集めたごみは、決められたごみ集積場所で指定袋に分別してください(指定袋は市が準備します)。

     収集したごみの分別は、原則として家庭ごみの分別方法と同じです。ただし、缶・ビンは「ごみゼロ運動専用袋」に分別してください。

    集めていただくごみ・分別方法
    ごみの区分種類・例袋の種類・色
    可燃物ごみ紙類 など可燃物ごみ専用袋(白)
    プラスチック類ごみビニール袋、ペットボトル、お菓子の袋 などプラスチック類ごみ専用袋(青)
    不燃物ごみ金属製品、ガラス など不燃物ごみ専用袋(赤)
    缶・ビン空き缶、空きビン缶専用袋(オレンジ)
    ビン専用袋(黄)
    ※共にごみゼロ運動専用袋

    ごみゼロ運動には持ち込めないもの

    • 家庭から出たごみ・粗大ごみ
    • 私有地に捨てられたごみ
    • 不法投棄された粗大ごみ


    不法投棄された粗大ごみは、その場から動かさず、ごみゼロ運動の翌日以降に各施設の担当課にご連絡ください。

    不法投棄の連絡先
    粗大ごみが不法投棄されている場所担当課
    市道及び市の管理する河川・用水産業建設部 土木課
    公園 産業建設部 都市計画課
    ごみ集積場所市民協働部 環境課

    注意事項

    発熱等の体調不良がある場合には参加を見合わせていただきますようお願いいたします。

    お問い合わせ

    愛西市役所 市民協働部 環境課

    電話:0567-55-7114 

    お問い合わせフォーム

    お問い合わせ

    愛西市役所 市民協働部 環境課

    [電話]
    0567-55-7114

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます