ページの先頭です

あしあと

    介護予防・日常生活支援総合事業

    • 更新日:2025年9月8日

    介護予防・日常生活支援総合事業について

     愛西市では、介護予防・日常生活支援総合事業(以下、「総合事業」と言う。)を実施しています。

     総合事業は、市区町村で行う地域支援事業の一つとして、地域の65歳以上の方を対象に、その方の身体及び生活状態に合わせた様々なサービス等を提供する事業です。

     「介護予防・生活支援サービス事業」と、「一般介護予防事業」で構成されています。

    介護予防・生活支援サービス事業
    対象 65歳以上で、下記2点のどちらかに当てはまる方
    ・要支援1・2と認定された方
    ・基本チェックリストにより事業対象者と判定された方
    主な内容 ・訪問型サービス:ホームヘルパーによる身体介護や掃除・洗濯等の生活援助、住民主体の活動による生活支援及び病院等への自動車による送迎前後の付き添い支援
    ・通所型サービス:通所介護事業所等での生活支援や機能訓練、レクリエーション等、住民主体の活動による集いの場での体操、レクリエーション等
    ・生活支援サービス:配食サービス、高齢者見守り事業等

    ※サービスの内容・詳細・利用までの流れについては、高齢福祉課または担当の地域包括支援センターへお問い合わせください。

    あなたのお住まいの地域包括支援センター
    佐屋地区  佐屋苑地域包括支援センター(愛厚ホーム佐屋苑内)
      ☎0567-32-1999
    立田・八開地区 愛西市社協地域包括支援センター(八開総合福祉センター内)
      ☎0567-37-5333
    佐織地区 愛西市社協佐織地域包括支援センター
      ☎0567-23-0988
    一般介護予防事業
    対象65歳以上の方
    主な内容〇愛西おでかけサロン
      体操やゲーム、交流会等を行い、認知症・うつ・閉じこもりの予防を図ります。
      (市内7か所で開催)

    〇脳若トレーニング教室
      体操やタブレット端末を利用したゲーム等を行い、認知症予防・認知機能の維持向上を図ります。
      (市内3か所で開催)

    〇認知症予防教室
      コグニサイズやリズム体操等の運動を行い、認知症予防・認知機能の維持向上を図ります。
      ※コグニサイズとは、「頭」と「からだ」を同時に使うことによって、心身の機能を向上させる運動プログラムのことです。

    〇フレイル予防教室
      運動・栄養・口腔等の講義や体力測定及び運動実技を行い、フレイル予防を図ります。

    〇ヨガ教室
      ヨガで心地よくからだを動かし、心とからだの健康を図ります。

    〇水中運動教室
      水中での運動効果をねらい、水中ウォーキングやアクアビクスを行います。

    ※教室の開催日程や申し込み方法については、広報をご覧いただくか高齢福祉課へお問い合わせください。

    愛西市介護予防・生活支援サービス 事業所等一覧

    通所型および訪問型サービスの事業所等については以下のとおりです。

    事業所等の追加・変更等あれば順次更新します。

    令和7年9月1日事業所一覧を変更しました。

    住民主体型通所型および訪問型サービス実施団体については、介護予防・日常生活支援総合事業(住民主体による支援活動)をご確認ください。


    指定事業者を募集します

    お問い合わせ

    愛西市役所 保険福祉部 高齢福祉課

    電話:0567-55-7116 

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます