海部地方消防指令センター
- 更新日:2020年12月21日
海部地方通信指令センターでは「メール119」を登録制により緊急通報することができます
海部地方消防指令センターの概要
住民の皆さんがおかけになっていた119番通報は愛西市消防署の通信室で受付を行っていましたが、平成25年4月1日からは弥富市役所十四山支所内に新たに開設する「海部地方消防指令センター」で受付を行うこととなりました。
この指令センターは、海部地方5つの消防署の指令業務を一か所に集約し、高機能な指令システムを導入して、119番通報の受付や出動指令などの業務を迅速に行えます。
また、海部地方が消防指令センターを開設することにより指令業務の合理化が図られ災害現場活動の連携強化につながり、住民の皆さんの安全・安心が確保されることとなりました。
多目的情報表示盤
通報を受けた場所が大きなスクリーンに表示され、速やかに消防自動車や救急自動車を災害現場に出動させることができるシステムです
住民の皆さんは、今までのとおり119番をダイヤルしていただければ、指令センター員が応答しますので「住所、氏名、通報内容」を落ち着いて伝えてください。
また、聴覚や言語に障がいがある方は、ファックスや電子メールによる119番通報の受付も可能です。ご利用方法については、愛西市消防署警備課までお問い合わせください。
【平成25年4月1日からの問い合わせ先】
消防署 警備課 電 話 0567-26-1346(警備課直通)
ファックス 0567-26-1347
落ち着いて「住所、氏名など」を伝えてください!
メール119(申込書を必ず消防署(消防課)へ提出してください。)
メール119番通報(登録・内容変更・利用停止)申込書など
- (ファイル名:メール119番通報(登録・内容変更・利用停止)申込書.pdf サイズ:114.42KB)
- (ファイル名:メール119番通報(登録・内容変更・利用停止)申込書.word.doc サイズ:45.00KB)
- (ファイル名:メール119Q&A.pdf サイズ:203.27 KB)
利用方法や対象者などの質疑についてご確認をおねがいします。
- (ファイル名:「メール119」の登録・利用のご案内.pdf サイズ:195.07 KB)
メールにて119番通報をする場合の登録や利用要領についてご案内しておりますのでご確認ください。
FAX119
聴覚または言語に障がいをお持ちの方のために、FAXによる通報を受け付けています。
①必要事項を通報用紙に記入し「119(局番なし)」をダイヤルし送信します。
②消防指令センター受信後、返信FAXが届きます。
③救急車(消防車)の到着をお待ち下さい。
※ 通報用紙をあらかじめ印刷しておき「住所」「氏名」「FAX番号」等を記入しておくと、いざというときにあわてなくてすみます。
FAX119番災害通報用紙
【緊急通報システム】
一人暮らしの老人宅よりペンダントなどの通報装置にて緊急通報を受け付けることができます。
緊急通報システム機器
緊急時に通報することができるペンダント型発信機
お問い合わせ
愛西市消防署 消防課電話: 0567-26-1104 ファックス: 0567-26-1347
E-mail: syobo@city.aisai.lg.jp
お問い合わせ
電話: 0567-26-1104 ファックス: 0567-26-1347
E-mail: syobo@city.aisai.lg.jp
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます