生活保護
- 更新日:2016年3月30日

生活保護について
生活保護は、何らかの理由で生活困窮状態に陥り、自分の力で生計を維持できない人に対して、国が健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、併せてその自立を助長することを目的とした制度です。

生活保護の要件
- 能力の活用
働く能力がある人は能力に応じて働いて収入を得てください。仕事が見つからない人は求職活動をしてください。働く能力を活用しない人は、生活保護は受けられません。 - 他の法律による給付等の優先
年金、手当など生活保護法以外の法律・制度で給付等を受けられるものは、優先してその手続きをしてください。 - 資産の活用
最低限度の生活をするのに必要のない自動車、不動産、貴金属などの財産や資産のある人は、まずそれを処分して生活の維持のため活用してください。 - 扶養義務者による扶養
親・子・兄弟姉妹・前夫(子供の父親)などの援助を受けられるときは、優先してその援助を受けられるよう努力してください。

生活保護の種類
扶助の種類 | 保護の範囲 |
---|---|
生活扶助 | 衣食その他、日常生活に必要な費用(飲食物、光熱、衣料、寝具、移送費など) |
教育扶助 | 義務教育に必要な費用(教科書、学用品など) |
住宅扶助 | 家賃、地代、住宅の維持・補修に必要な費用 |
医療扶助 | 病気の治療などに必要な費用 |
介護扶助 | 介護などに必要な費用 |
出産扶助 | 出産に必要な費用 |
生業扶助 | 商売をはじめたり、技術を覚えたり、就職するときに必要な費用 |
葬祭扶助 | 葬祭に必要な費用 |

生活保護の判定
支給される生活保護費は、その世帯の1か月分の最低生活費から世帯全員の収入を差し引いた金額です。なお、収入が最低生活費を上回る世帯は生活保護は受けられません。
最低生活費の基準額や計算方法については、福祉事務所(愛西市役所社会福祉課)でお尋ねください。

生活保護の相談・申請
生活にお困りの方は地域の民生委員や福祉事務所(愛西市役所社会福祉課)にご相談ください。
お問い合わせ
愛西市役所 保険福祉部 社会福祉課
電話:0567-55-7115 ファックス:0567-26-5515
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます