ページの先頭です

あしあと

    屋外広告物許可までの流れ

    • 更新日:2024年1月23日

     愛西市内における屋外広告物の許可申請の審査・各種届出受付ならびに違反に係るはり紙を除却することについては、愛知県事務処理特例条例により愛西市がその事務を行うことになっています。

     許可申請等の内容については、愛知県屋外広告物条例、施行規則等に沿って審査します。

     屋外広告物関係法規集(愛知県のホームページ)(別ウインドウで開く)

    1.事前打ち合わせ

     愛西市都市計画課にて事前打ち合わせをしてください。設置場所によって設置できる広告物(個別基準)が異なりますので必ず確認してください。

     打ち合わせをする場合は、次の書類を提示してください。

    1. 位置図(禁止地域等の確認)
    2. 配置図(広告表示面積の合計対象の確認)
    3. 広告物の寸法入りカラー図面(広告物の共通基準及び個別基準の確認)

     

     なお、設置する広告物によっては、許可が不要な場合もあります。

    2.申請書提出

     申請書は、都市計画課に2部同じものを提出してください。新設・変更・更新によって添付書類が異なりますので注意してください。

     許可申請に係る手数料は、次のとおりです。

     ※種別、電飾有無ごとに算定します。

    許可申請に係る手数料(愛西市手数料条例)
    種別単位手数料の金額備考
    広告板、広告塔、アーチ、壁面広告その他これらに類する広告物及び広告物を掲出する物件ネオンサインその他電飾設備を有しないもの広告表示面積5平方メートルにつき900円許可期間が1年以内のもの
    1,300円許可期間が1年を超えるもの
    ネオンサインその他電飾設備を有するもの広告表示面積5平方メートルにつき1,200円許可期間が1年以内のもの
    1,900円許可期間が1年を超えるもの
    電柱又は街路柱を利用する広告1個200円許可期間が1年以内のもの
    1個300円許可期間が1年を超えるもの
    立看板1枚につき100円
    張り紙百枚又は百枚に満たない端数につき400円
    張り札1枚につき40円
    広告幕又は広告網1枚につき400円
    アドバルーン1個につき700円
    その他の広告物1個につき100円許可期間が1年以内のもの
    1個につき160円許可期間が1年を超えるもの

    3.許可証及び許可証票の受領

     許可後にご連絡しますので、許可証及び許可証票受領のために、都市計画課までお越しください。

     (返信に必要な額面の切手を貼付した返信用封筒 が提出されている場合は、許可後に郵送します。)

    お問い合わせ

    愛西市役所 産業建設部 都市計画課

    電話:0567-55-7126 

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます