【国内向け・国外向け】ワクチン接種証明書の申請について
- 更新日:2024年8月23日
アプリのインストールやアプリでの接種証明書の新規発行については、令和6年3月31日(日曜日)をもちまして、サービスが停止されました。ただし、令和6年3月31日までの接種に係る接種記録についての接種証明書については、令和6年度以降も紙による発行を継続します。
詳細はデジタル庁ウェブサイト(別ウインドウで開く)をご確認ください。

国内向け・国外向けワクチン接種証明書(紙媒体)について

国内向けの紙媒体証明書
現在、公的にワクチン接種したことを証明する国内向けの紙媒体証明書は下記の物が該当します。
- 新型コロナワクチン接種記録書
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
- 新型コロナワクチン接種証明書(紙媒体版)
これらの証明書等は全て同等の効力を持ちます。
接種記録書・予防接種済証(臨時)を既にお持ちの方は、改めて紙媒体の接種証明書を発行申請する必要は特段ございません。
※愛西市の接種券を使用した分のみの接種証明が可能です。
※1回目の接種は愛西市の接種券を使用、2回目の接種は転出により他市の接種券を使用した場合は1回目接種のみの証明となります。

国外向け(海外渡航用)の紙媒体証明書
現在、公的にワクチン接種したことを証明する国外向けの物は下記の証明書等が該当します。
- 海外渡航用新型コロナワクチン接種証明書
代替の証明書等はございません。
国内向けワクチン接種証明書とは内容が異なりますのでお間違えの無いようご注意ください。
※愛西市の接種券を使用した分のみの接種証明が可能です。
※1回目の接種は愛西市の接種券を使用、2回目の接種は転出により他市の接種券を使用した場合は1回目接種のみの証明となります。

接種証明書(紙媒体)の申請方法

国内向け接種証明書(紙媒体)の申請
1 窓口で申請
「接種証明書交付申請書」の提出をお願いします。(佐屋保健センター1階窓口で受け付け)
申請受付時間 平日 8時30分から17時15分まで
- 申請書を確認し、後日郵送にて、請求者の住民票上の住所へ接種証明書をお送りいたします。
2 郵送で申請
【送付先】〒496-0907 愛西市稲葉町米野225-1 愛西市佐屋保健センター 宛
土日祝、年末年始(12月29日から1月3日まで)は閉庁日のため、接種証明書の発行はできません。
- 申請書は下記添付ファイルをご利用ください。
- 申請書を受理した日から10営業日程度で発送します。
- 郵便局が土日祝の発送を行わなくなったため、お急ぎの方は早めの申請か、上記でご案内している電子版等をご利用ください。

国外向け接種証明書(海外渡航用)(紙媒体)の申請
1 窓口で申請
「接種証明書交付申請書」の提出をお願いします。(佐屋保健センター1階窓口で受け付け)
申請受付時間 平日 8時30分から17時15分まで
- 申請書を確認し、後日郵送にて、請求者の住民票上の住所へ接種証明書をお送りいたします。
2 郵送で申請
【送付先】〒496-0907 愛西市稲葉町米野225-1 愛西市佐屋保健センター 宛
- 申請書を受理した日から10営業日程度で、請求者の住民票上の住所へ発送します。
- 郵便局が土日祝の発送を行わなくなったため、お急ぎの方は早めの申請か、上記でご案内している電子版をご利用ください。

申請に必要なもの
1 申請書(佐屋保健センター1階窓口で配布。添付ファイルを印刷した物も可。)
2 接種済証又は接種記録書
※郵送の場合は写し
【接種済証】一般接種の方で接種券にロットシール等が添付されたもの。
【接種記録書】医療従事者等で先行接種された方の記録書。
3 本人確認書類(返送先住所が記載されているもの)
※運転免許証、健康保険証等(郵送の場合は写し)
4 旅券(海外向け接種証明書が必要な方のみ)
※郵送の場合は旅券番号が記載されているページの写し
__________________________________
※旅券又はその写しの提示が困難な場合、海外向け接種証明書の発行はできませんのでご注意ください。
接種証明書交付申請書

第三者(同一世帯の家族以外)が申請する場合
上記の【申請に必要なもの】に加えて
5 委任状
※委任状は任意の様式でも差し支えありませんが、下記添付ファイルと同等の内容を記載ください。
6 第三者(同一世帯の家族以外)の本人確認書類の写し
委任状

日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置や行動制限措置について
お問い合わせ
愛西市役所 健康子ども部 健康推進課 (佐屋保健センター)電話 0567-28-5833
お問い合わせ
電話 0567-28-5833
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます