生ごみ処理槽及び家庭用生ごみ処理機設置補助金
- 更新日:2025年4月1日

生ごみ処理槽及び家庭用生ごみ処理機設置補助金について

補助対象
- 生ごみ処理槽:1世帯2基を限度
- 家庭用生ごみ処理機:1世帯1基を限度

補助金額
- 生ごみ処理槽
1基につき購入金額の2分の1の額又は4,000円のどちらか低い金額
- 家庭ごみ生ごみ処理機
購入金額の3分の1の額又は2万円のどちらか低い金額
※1 100円未満の端数が生じた場合は切り捨てとなります。
※2 販売店等のポイント等を使用した購入金額及び配送料、並びに設置に要する経費は購入金額に含みません。
〇令和6年度からの変更点(変更内容の詳細はこちら(別ウインドウで開く))
生ごみ処理槽
1基につき購入金額の内4,000円を限度 (令和6年度)
↓
1基につき購入金額の2分の1の額又は4,000円のどちらか低い金額(令和7年度)

申請手続等
必要書類
- 補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 補助金交付請求書(様式第3号)
- 購入したことが分かる領収書又は領収書の写し
- 購入機器の保証書等(製造番号等が確認できるもの)
- 申請者の本人確認ができるもの(免許証等)
- 振込先通帳

注意事項
- 生ごみを粉砕し、下水道などに排出する装置(ディスポーザー等)は補助金の対象外です。
- この補助金は予算がなくなり次第、申請受付を終了いたします。
- 未使用品に限ります
- 減価償却期間を5年と定め、5年経過した後に再度購入した場合についても補助の対象とします。
- 機器等の製造会社、機種及び購入店舗は問いませんが、個人売買により購入した場合はこの補助金の対象外です。
- 窓口(本庁舎及び各支所)での受付に限ります。(郵送不可)
お問い合わせ
愛西市役所 市民協働部 環境課
電話:0567-55-7114
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます