家電リサイクル法による電気製品
- 更新日:2024年7月17日
家電4品目は家電リサイクル法の対象となるため、ごみとして処分できません。家電リサイクル料金等を支払い、リサイクルする必要があります。

対象となる電気製品
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)
エアコン(室外機含む)
冷蔵庫・冷温庫・保冷温庫・ワインセラー
洗濯機・衣類乾燥機

対象となる電気製品の処分方法

(1)買い替える場合・不要となった場合
家電を買い替える店や対象となる家電を買った店に引き取りを依頼してください。これらの店には引き取り義務があります。
※リサイクル料金と収集運搬料金が必要です。収集運搬料金は販売店によって異なりますので、直接お問い合わせください。

(2)購入した販売店が不明、廃業した場合・引っ越し等により販売店が近くにない場合

自分で指定取引所に持ち込む
事前に最寄りの郵便局にて家電リサイクル券を購入し、製品に家電リサイクル券を貼り、指定取引場まで持ち込むことができます。
※家電リサイクル券の料金は家電リサイクルセンターで確認してください。
電話:0120-319-640
【指定取引所】
東海西濃運輸(株)名古屋営業所
住所:名古屋市中川区上高畑一丁目178番地
電話:052-353-2261
昭栄金属(株)
住所:一宮市丹陽町五日市字天上126番
電話:0586-76-3211

民間の回収サービスを利用する
市は、リネットジャパンリサイクル(株)とSGムービング(株)と連携協定を締結し、廃家電のリサイクルを促進しています。
リネットジャパンリサイクル(株)の回収申込サイトから回収の手配(有料)をすることができます。
申込サイト:http://www.sg-renet.jp(別ウインドウで開く)
サービス・概要について:リネットジャパンリサイクル株式会社及びSGムービング株式会社と連携協定を締結しました (別ウインドウで開く)

ごみとして捨てる前に
市は、(株)マーケットエンタープライズと協定を締結し、不要品のリユース(再利用)を促進しています。
(株)マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は、不要品の買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
申し込みサイト:https://oikura.jp/lg/aichi/aisai/?utm_source=lg_hp&utm_medium=referral&utm_campaign=aichi_aisai

その他
新しい家電に買い替えない場合、家電を購入しなかった販売店でも引き取をしていることがあります。リサイクル料金と収集運搬料金も併せてお近くの販売店に直接お問い合わせください。
お問い合わせ
愛西市役所 市民協働部 環境課
電話:0567-55-7114
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます