認知症サポーター養成講座
- 更新日:2020年4月1日

認知症サポーター養成講座を開催します
「認知症」について正しく理解し、認知症の人と家族を支える応援者になりませんか
厚生労働省では、「認知症を知り地域をつくるキャンペーン」を実施しています。
そのキャンペーンの一環である「認知症サポーターキャラバン」では、認知症サポーターを全国で養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。
認知症キャラバンのマスコット「ロバ隊長」

認知症サポーターのキャラバン(隊商)の隊長として、
「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」への
道のりの先頭を歩いています。
ロバのように急がず、しかし一歩一歩着実に進んでいきます。

「認知症サポーター」とは
「認知症サポーター養成講座」を受講した人のことです。
「認知症サポーター」は、何か「特別なこと」をする人ではありません。
認知症について正しく理解し、自分のできる範囲で認知症の人を温かく見守り、応援する人(サポーター)のことです。

認知症サポーターになるには
「認知症サポーター養成講座」を受講してください。
90分程度の講座を受講すれば、どなたでもなることができます。

認知症サポーター養成講座の内容
講座は、一定の研修を修了した「キャラバンメイト」が講師となり、概ね90分程度で開催します。
【標準的な内容】
・認知症サポーターとは
・認知症の理解
・認知症の人への対応、家族の支援
・サポーターとしてできること など

費用
無料です。
ただし、団体で受講する場合にかかる会場使用料等はご負担ください。

講座の受講方法

団体で受講希望の場合
愛西市内に在住・在学・在勤の方で、10人程度の参加が見込まれる団体であれば開催可能です。
開催希望日の2ヶ月前までに「認知症サポーター養成講座申込書」を高齢福祉課へご提出ください。
※ 原則、休日・夜間の開催はできませんので、あらかじめご了承ください。
認知症サポーター養成講座申込書(開催希望日の2ヶ月前までにご提出ください)

個人で受講希望の場合
講座については、詳細が決まり次第、広報にてお知らせします。
※事前にお申し込みが必要です。

お問い合わせ
愛西市役所 保険福祉部 高齢福祉課
電話:0567-55-7116
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます