避難行動要支援者への支援について
- 更新日:2023年3月23日

避難行動要支援者への支援について
高齢者や障害のある方など、災害発生時に自力で避難することが困難な「避難行動要支援者」が安心して暮らせることを目指して、地域の避難行動要支援者への支援体制整備に取り組んでいます。

制度の目的
自助・共助を基本とし、避難行動要支援者への避難支援体制の整備を図ることにより、平常時から住民同士顔の見える関係を作るなど、地域の防災力を高め安全・安心な体制を構築することを目的とします。

避難行動要支援者支援制度の概要
避難行動要支援者支援制度として次の事業を行っています。
1 避難行動要支援者避難支援プランの作成
2 避難行動要支援者名簿の作成
3 個別避難計画の作成
4 福祉避難所に関すること

事業内容

1 避難行動要支援者避難支援プランの作成
避難行動要支援者避難支援プランとは、災害発生時に避難行動要支援者への支援を適切かつ円滑に実施するために、避難行動要支援者の避難支援対策についてその基本的な考え方や進め方を明らかにしたものです。
愛西市避難行動要支援者避難支援プラン

2 避難行動要支援者名簿の作成
避難行動要支援者の全体的な状況の把握及び災害時の支援や安否確認等に利用することを目的として、避難行動要支援者名簿を作成します。名簿の情報については、平常時の避難訓練等に活用するために避難行動要支援者の同意が得られた名簿を避難支援等関係者に提供します。
避難行動要支援者支援制度について

避難行動要支援者支援制度のしくみ


(1)避難行動要支援者とは
次のいずれかに該当する方が対象となります。
・65歳以上の一人暮らしの者
・要介護3以上の居宅で生活する者
・身体障害者手帳1~2級の者
・療育手帳A判定の者
・精神障害者保健福祉手帳1級の者
・難病患者の認定者
・自ら支援を希望する者等、名簿への記載を希望する者の中で市長が必要と認めた者

(2)避難行動要支援者名簿の申請、登録方法
対象者の方へ、市より「避難行動要支援者登録申請書及び同意書」を送付します。必要事項を記入の上、提出された情報を登録します。また、それ以外に申請を希望される方は、「避難行動要支援者登録申請書及び同意書」に記入して、社会福祉課まで提出ください。
避難行動要支援者登録申請書及び同意書

(3)避難行動要支援者名簿の提供先
平常時に避難支援等関係者(自主防災会、児童委員、民生委員、社会福祉協議会等)に情報提供して避難訓練等に活用します。支援等関係者に提供するときは、個人情報の取扱いに配慮し、守秘義務に同意いただいたうえで提供します。

3 個別避難計画の作成
災害時に避難行動要支援者が迅速かつ円滑に避難できるように、一人ひとりの事情に合わせて作成する計画です。作成を希望される方は、以下の記載例を参考に個別避難計画を作成してください。作成後は、社会福祉課までご提出ください。
個別避難計画

4 福祉避難所について
避難行動要支援者のうち、指定避難所での生活が困難な方が安心して避難生活を送れるように福祉避難所を設置します。
福祉避難所運営マニュアルを作成し、開設から閉所までの基本事項をまとめました。
愛西市福祉避難所運営マニュアル
お問い合わせ
愛西市役所 保険福祉部 社会福祉課
電話:0567-55-7115 ファックス:0567-26-5515
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます