介護サービスを受けるまでの手順
- 更新日:2017年1月10日
在宅でサービスを利用する場合(要介護1~要介護5と認定された方)
1.居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)を決める
・居宅介護支援事業所一覧表を参考に家族もしくは本人がケアマネジャーを決めなければなりません。
・電話等で居宅介護支援事業所へ連絡してケアプランの作成を依頼してください。
・担当のケアマネジャーが決まったら市役所に居宅サービス計画作成依頼届出書を提出します。
2.ケアプランの作成
・利用者の状況を把握
ケアマネジャーと面接し、利用者の心身の状態や生活環境を把握して課題を分析します。
・サービス事業者との話し合い
利用者、家族、サービス事業者の担当者がケアマネジャーを中心に話し合います。
・ケアプランの作成
利用者の希望や心身の状況に考慮して利用するサービスや回数を決定します。
・ケアプランの確認、同意
ケアプランの内容について本人、家族が確認し問題なければ同意します。
3.在宅サービスの利用開始
・サービス事業者と契約
利用金額や不明な点があれば確認し契約します。
・サービスの利用開始
ケアプランに基づいて介護サービスを利用します。
施設へ入所してサービスを利用する場合(要介護1~要介護5と認定された方)
本人もしくは家族等が入所希望の介護保険施設に直接申し込みを行います。
居宅介護支援事業所一覧表のダウンロード
お問い合わせ
愛西市役所 保険福祉部 高齢福祉課
電話:0567-55-7116
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます