ページの先頭です

あしあと

    介護保険 福祉用具購入費支給関係

    • 更新日:2016年1月4日

    福祉用具購入

    介護保険の福祉用具購入とは

     介護が必要になった方が可能な限り自宅で安心して暮らしていけるよう、福祉用具を利用することで、自立を支援することを目的とした制度です。

    対象者

    愛西市で要支援・要介護認定を受けており、在宅で生活している方

    ※入院中や入所中の方は対象外(一時帰宅の際に使用する場合も不可)

    限度額

    年間(4月1日~3月31日までの1年間)で1人につき10万円

    利用者負担割合が1割の人の場合、そのうち9割(9万円まで)が保険から給付され、自己負担は1万円となります。

    対象となる用具

    ・腰掛便座

    ・入浴補助用具

    ・自動排泄処理装置の交換可能部品

    ・簡易浴槽

    ・移動用リフトのつり具

    ・排泄予測支援機器

    令和6年4月から貸与と購入の選択が可能となった用具

    ・固定用スロープ

    ・歩行器(歩行車を除く)

    ・単点杖(松葉杖を除く)と多点杖

    詳しくはこちら 一部の福祉用具に係る貸与と販売の選択制導入(別ウインドウで開く)


    都道府県の指定を受けていない事業者から購入した場合は支給の対象になりません。

    支給までの流れ

    1.申請

    福祉用具購入後に高齢福祉課に必要書類を提出します。

    【提出書類】

    ・介護保険福祉用具購入費支給申請書

    ・領収書(宛名は被保険者の氏名)

    ・購入品目のパンフレット

    ・介護保険福祉用具購入に係る総費用額明細書兼確認書(受領委任払いの場合)

    ・平面図(スロープ3個以上購入の場合)

    2.福祉用具購入費の支給

    福祉用具購入費の支給方法

    ・償還払い方式

    利用者がいったん費用の全額(10割)を事業者に支払い、申請後にそのうちの自己負担分を除く保険給付分(1割負担ならば9割)の支給を受ける方法です。

    ・受領委任払い方式

    利用者は費用の自己負担分を事業者に支払い、保険給付分は市が直接事業者に支払う方法です。

    ※愛西市に福祉用具購入費受領委任払い制度取扱い登録をしている事業所を利用する場合のみ選択可能です。

    よくある質問

    申請書ダウンロード

    お問い合わせ

    愛西市役所 保険福祉部 高齢福祉課

    電話:0567-55-7116 

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます