ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています
- 更新日:2025年1月23日
ふるさと納税とは、出身地に限らず応援したい自治体に寄附した場合に、自治体から返礼品が贈られるとともに税の控除が受けられる制度です。
愛西市では、市の魅力、地場産品のPRを図るため、この制度により寄附をされた方へ贈呈する返礼品の提供事業者を募集しています。
ふるさと納税を通じて市のPRにご協力いただける皆様をお待ちしています!

事業参加のメリット
- 広告費0円で商品を全国にアピールできます!(サイト運営はプロが行っています!)
- 手数料・送料は市が負担します!
- 在庫や発送時期は自由に選べます!

事業者・返礼品の要件と申込方法

事業者の要件
事業者は下記の要件を満たす必要があります。
- 市税に滞納がないこと (申込者が法人の場合は、法人及びその代表者 )。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと(申込者が法人の場合は、その代表者)。
- 生産・製造・販売・役務の提供を行うにあたり関係法令等を遵守していること。
- 返礼品の登録、受注及び納品管理等のために委託事業者が提供するシステムを利用することが可能であること。
- 市長が求める場合に、返礼品が地場産品基準を満たしていることを示す資料など必要な情報を提供することが可能であること。
- 食品を返礼品として提供しようとする場合は、食品表示法(平成25年法律第70号)に違反することなく、適正な食品返礼品を確実に供給できる体制を整備していること。

返礼品の要件
返礼品は下記の要件を満たす必要があります。
- 総務省が定める地場産品基準に適合するものであること。
- 公序良俗に反しないものであること。
- ホームページ等への掲載のため、返礼品に関する情報(商品名、説明文、画像データ等)を提供することが可能であること。
例:市内で作った米、野菜、果物
愛西市産の農作物を主原料とした食品
市内で加工した製品
市内でしかできない体験チケット(フルーツ狩り、工場見学等)
その他、現在提供されている返礼品はこちらからご確認ください。
例に挙げた以外にも各自治体で多くの返礼品が提供されています。
「これいけるかな?」と思ったらお問い合わせください。
※返礼品として認められるかの最終判断は総務省が実施します。

申込方法
ふるさと納税事業に関しての注意事項などを説明したのち、お申込みいただきます。
まずは、下記問い合わせ先へご連絡ください。
・愛西市企画政策部シティプロモーション課(0567-55-7129)
・愛西市ふるさと納税サポート室(050-8893-5070)

募集チラシ


お問い合わせ
愛西市役所 企画政策部 シティプロモーション課
電話:0567-55-7129 ファックス:0567-26-5516
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます