「リボン運動」を知っていますか?
- 更新日:2022年9月14日
皆さんは、「リボン運動」をご存知ですか。リボン運動は、社会問題や難病に対して世界で統一した色のリボンのアイテムをシンボルマークとして、支援を表明するために身に着ける活動です。
ひとつの色のリボンに複数の意味を持っているものもありますが、今回は男女共同参画や女性の健康に関係するものについて紹介します。
色 | 目的や意味など |
---|---|
ピンク | 乳がんの正しい知識を広め、検診の早期受診を推進することを目的とする。 発祥のアメリカでは、1993年に10月第3週の金曜日が「ナショナル・マンモグラフィーデー」に制定された。日本では、10月1日を「ピンクリボンデー」としている。 |
パープル | 夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの女性に対する暴力をなくすことを目的とする。 毎年11月12日~25日が、「女性に対する暴力をなくす運動」の期間として定められている。 |
レインボー | LGBTや性的マイノリティへの理解と支援、社会的な地位の向上を目的とする。 |
この他にもさまざまな色のリボンが存在し、それぞれの運動のシンボルマークとなっています。リボンのアイテムを身に着けることによって、その色の意味する事柄を支援していると伝えることができ、啓発活動にもつながります。
性別に関係なく、ひとりひとりが平等に、健康に生きていける世の中にするためにも、リボン運動に参加してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ
愛西市役所 市民協働部 市民協働課
電話:0567-55-7113
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます