ページの先頭です

あしあと

    民生委員・児童委員

    • 更新日:2025年8月25日

    民生委員・児童委員とは

    民生委員・児童委員の役割

    民生委員・児童委員は、地域住民の身近な相談相手となり、支援を必要とする住民と行政や専門機関をつなぐ「パイプ役」を務めます。

    身分・任期

    民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。

    また、すべての民生委員は児童福祉法によって児童委員も兼ねています。

    任期は3年となっており、再任も可能です。

    民生委員・児童委員の活動

    ・地域住民から相談を受け、行政や専門機関との「パイプ役」をします。

    ・高齢者世帯訪問・調査をします。

    ・定例会(原則毎月)に出席し、委員同士、関係機関との情報交換・共有等をします。

    定数

    115名


    ※担当地区の民生委員・児童委員をお知りになりたい場合は、高齢福祉課までお問合せください。

    お問い合わせ

    愛西市役所 保険福祉部 高齢福祉課

    電話:0567-55-7116 

    お問い合わせフォーム

    お問い合わせ

    愛西市役所 保険福祉部 高齢福祉課

    [電話]
    0567-55-7116

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます