大人の風しんワクチン予防接種費用の一部を助成します
- 更新日:2022年4月1日

大人の風しんワクチン予防接種費用一部助成について
全国的に風しんの流行が続いており、愛知県内においても風しん患者が増加しています。
抗体を持たない、または抗体価が低い女性が妊娠中に風しんにかかると、赤ちゃんに難聴や心疾患、白内障や緑内障などの障害(先天性風しん症候群)が起こる可能性があります。
風しんの流行と先天性風しん症候群の発生を抑えるため、愛西市では下記の内容で風しんワクチンの接種費用の一部を助成します。
※成人男性を対象とした風しん抗体検査・風しん予防接種(風しん第5期の定期予防接種)については、こちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)

1 対象となる方
市内在住で、妊娠を予定または希望している女性で、申請年度内に風しん抗体検査を受け、風しんに対する抗体価が不十分とされた方
※妊婦を除く

2 接種期間
令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで

3 助成金額
麻しん風しん混合ワクチン・・・・・5,000円
風しんワクチン ・・・・・・・・・・・・・・3,000円
※ 助成回数は1人1回です。
※ 接種費用は医療機関でおたずねください。
※ 仕事等の都合で、指定医療機関での接種ができない場合は、健康推進課(佐屋保健センター)までお問い合わせください。

4 接種場所
愛西市・津島市・弥富市・あま市・海部郡内の指定医療機関
詳細は健康推進課(佐屋保健センター)までお問合せください。

5 接種の受け方
接種前に必ず申請手続きを行い、「大人の風しんワクチン接種券」の交付を受けた後に接種してください。
申請に必要な書類
- 愛知県発行の「風しん抗体検査の結果について」またはそれに準ずる医療機関での風しん抗体検査の結果
- 住所が確認できるもの(免許証・保険証)
接種の受け方
- 接種を希望する場合は、健康推進課(佐屋保健センター)へ申請手続きをしてください。手続きの際、「風しん抗体検査の結果」をご持参ください。
- 申請受付後、対象となる方に申請日から約2週間後に接種券、予診票、予防接種説明書を交付します。
- 大人の風しんワクチン接種事業指定医療機関へ予約し、記入済みの予診票と接種券を持参して接種してください。なお、予防接種説明書をよく読み、理解したうえで接種してください。
- 予防接種終了後、愛西市の助成額を差し引いた予防接種料金をお支払ください。(医療機関によって料金は異なります。)
※ 申請に来所できない場合は、健康推進課(佐屋保健センター)までご連絡ください。
お問い合わせ
愛西市役所 健康子ども部 健康推進課(佐屋保健センター)電話: 0567-28-5833
ファックス:0567-28-8001
E-mail: kenko@city.aisai.lg.jp
お問い合わせ
愛西市役所 健康子ども部 健康推進課(佐屋保健センター)
電話: 0567-28-5833
ファックス:0567-28-8001
E-mail: kenko@city.aisai.lg.jp
電話: 0567-28-5833
ファックス:0567-28-8001
E-mail: kenko@city.aisai.lg.jp
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます